#九州大分B級グルメ「ニラ豚」

ニラ豚とは?
“ニラとキャベツのシャキシャキ感と醤油と唐辛子の甘辛い味付けでご飯との相性も抜群”
大分B級グルメというと全国的にも有名な「中津からあげ・宇佐からあげ」、それと「とり天」で大分の鶏肉文化を象徴しているが、もうひとつ最近クローズアップされているのが「ニラ豚」である。大分はニラの産地であり、豚肉は日本人が大好きな食材であることから、大分でマッチングしたことは不思議ではない。ただし、皆さんが良く知る「ニラレバ」「肉ニラ」とも違う料理だ。今は大分でしかほとんど食べられていないが、そのうち全国の町中華で普及するかも知れないと思う。それほどスピーディーな料理で、白飯にもビールにも合う料理なのだ。町中華の「炒めるガス火力」の強さがポイントなのだ。残念ながら普通家庭の火力では最高傑作のニラ豚は作れない。(醤油メーカーからニラ豚ソースも販売されているが)
※最近TV番組「秘密のケンミンショー」でも紹介されたので、全国で何やら火が付きそうな予感がするのは私だけだろうか?!

ニラ豚発祥に関する歴史
ニラ豚は大分市にある中華料理「王府(ワンフ)」で発祥とされる。
考案者は、今から半世紀前に王府を開いた糸永日左志さんだ。
王府開店と同じ頃、新日鉄大分が、八幡製鐵・富士製鐵の合併による新日本製鐵(新日鉄)発足の翌年にあたる1971年(昭和46年)に完成、操業を開始した。(現在:新日鐵住金が日本製鉄へ商号変更したことに伴い、「日本製鉄大分製鉄所」)
王府と新日鉄大分の出会いが「ニラ豚」を生んだのだ。


糸永さんインタビュー記事より
ニラ豚考案のキッカケは?
店の近くに新日鉄があって、お昼どきにはそこの社員さんで大混雑してたの。
おなか空かせて行列つくってるのが気の毒で。
早く料理できて、食べ応えがあるメニューが何かないかなって考えたの。
酢豚とか八宝菜だと、調理に時間がかかって間に合わないから。
ちょうど手元に大分特産のニラがあって、これでどうかな?と思って作ってみたら、うまいうまいってみんな喜んでくれて。
ニラ豚を上手く作るコツは?
火力がポイントなんだよね。強火で素早く炒めるの。1分もかからないよ。
※ニラ豚の素(ソース・タレ)も市販されているので家庭でも作れる。しかしながら、やはり王府の味には敵わない。火力の違いか?!下記は参考レシピ・・・
料理名:ニラ豚
(材料) ※2人分
ニラ:100g
キャベツ:100g
豚バラ肉:100g
サラダ油:小さじ2
Ⓐ砂糖:大さじ1
Ⓐ濃口しょうゆ:大さじ2
Ⓐおろしにんにく:小さじ1/2
Ⓐ一味唐辛子:適宜
(作り方) 調理時間:約10分
① キャベツは幅1cm長さ4㎝の太千切りに、ニラは長さ4cm、豚バラ肉は2㎝程度に切る。
② 調味料Ⓐをボウルなどで混ぜ合わせておく。
③ フライパンにサラダ油を入れてよく熱し、豚バラ肉を入れて炒める。
④ 肉に火が通ったらニラ、キャベツを入れ軽く炒める。
⑤ 野菜に火が通ったら②を入れ全体を混ぜ合わせたら出来上がり。
(ポイント・注意点)
〇強火で炒めるのがおいしくできるコツです。
(料理の紹介:別府大学食物栄養学科の記事より)
★他にも王府のおススメ定食がある!酢豚定食と焼肉定食だ!!ニラチャンもあるが、王府は麺類より定食が旨い(個人的には)。


王府
〒870-0916 大分県大分市高松東1丁目3-1
TEL:097-558-3044
営業時間:定休日-営業開始
月,水~日 11:00~15:00,17:00~22:00
定休日:火曜日
アクセス:JR高城駅[北口]から徒歩約6分