#シニアのバイト アグリ篇「トマト収穫と出荷場」
現役引退し、再就職のシニア枠で後輩の会社に名ばかりの部長職で採用された私。仕事があるだけ有難いのだが給料は激減、生活も急に厳しくなり小遣いも無くなった。年金を受給できるまでまだしばらくあるが、さてどうしたものか??おまけに持病の糖尿病、高血圧の薬は増えるばかり。ダイエットのため運動しなければならないが、小遣いも無いためジムも止めてしまった。何か副業でもして小銭を得なければならない。長生きをしようとは思わないが、死ぬまで健康でいたい。誰にも面倒をかけずに、ある日突然ぽっくり死にたい。そんな暗中模索の中、やっと一筋のひかりが見えた!!60歳以上でも色々言われず雇ってくれる人手不足の業界、そう「農業(アグリカルチャー)」!
現在九州の田舎に住んでいる私には好機と感じる仕事だ。年齢も年齢なので、そろそろ土に触れる仕事もしてみたいと思っていたし、朝早くから重労働そうだけど、身体を鍛えながらお金をもらえる。ジムに行ってお金を払うぐらいなら一石二鳥とも思えた次第。さっそく応募してすぐに面接。履歴書も必要なく、体調が悪くなければという条件のみで採用されました。平日は会社勤務があるので、土・日でバイトすることにしました。派遣事務所との連絡が取れるよう電話番号とLINEを登録。その日のうちに早速仕事のオファーが来ました。「今週土曜日、竹田荻町でトマトの収穫どうですか?」というメッセージ。当然「OK、行きます」と即返事。折り返し集合時間・場所の連絡が来て初出勤が決定したのでありました。
大分県竹田市荻町
大分県の南西部、熊本県、宮崎県と隣接する湧水と緑に恵まれた地域です。日本有数のトマトの産地として知られ、中でも荻町は「大分県のアルプス」と呼ばれる昼夜の寒暖差が大きい高原台地にあり、清らかな水とともに育てられた美味しいトマトが実ります。
いよいよアグリバイト当日がやってきました。朝6時に指定された集合場所に到着すると、すでに数台の車が待機、皆バイトのようです。しばらくして続々と車が到着、老若男女さまざまな人々が登場、次にバイトコース別の乗り合いワンボックスカーが到着し乗り込んでいきます。わたしも「トマト収穫です」と伝え該当車に乗り込みました。どうやらドライバー(バイトの中の責任者?)は古参らしい人が抜擢されているようです。(別途手当てがつくらしい。)さあ出発、今日は天気が良いので暑くなりそうです。


1時間ほど車に揺られ(途中コンビニで昼の弁当を購入)現地荻町に到着。見渡すと近代化された大型のガラス張りハウス(ビニールハウスではない/オランダ製らしい)が連なっている。収穫用のハサミを受け取り、台車にカゴをセットする。初めてなので、まず従業員の方に収穫のポイントを教わる。




収穫のポイント
- ピンクがかったトマトをA(丸くてかたちが良い)B(かたちが悪い)C(小さく見た目も悪い、商品価値が無さそう)の3ランクに分けて収穫
- ヘタの部分をギリギリ残しカットする。(ヘタが無いと商品価値が下がるが、長すぎるとカゴや箱の中で他のトマトを傷つけるので)
- 出荷前にベテランが選別するので、ランク分けにさほど神経質にならなくて良い
上記の講習を受け収穫スタート!湿度・温度の調整はもちろん、水やりも全自動化されたトマトハウスの中は畑とは思えないほどキレイだが、真夏はかなり暑い。8時に始まり10時になる頃には、かなり汗もかいたせいかバテバテになってしまった。慣れない収穫作業で、もう足腰が痛くなってきた。ぱっと見楽勝と思っていたが、これはかなり重労働となりそうだ。何とか17時まで持ちこたえなければならない。(休憩は午前中10時から15分間、昼12時から13時まで1時間、15時から15分間)水筒の麦茶をがぶ飲みしてファイト一発!運動不足解消、頑張るぞ!!
なんとか初日が終わった。途中何度かめまいがして倒れそうになったが・・・。帰り際に本日分の給料6500円ほどを現金でもらった。(日払いは嬉しい)バイトとしては決して効率が良くないが、ジムで汗流したと思えば何とラッキーな感覚か?!このアグリバイト、しばらくは続けてみようと思うのでありました。

次の日も引き続きトマトハウスで作業。午前中はトマト収穫、午後はトマトの茎を紙ペーパーでホッチキス止めする作業をしました。トマトの実の重みで倒れないようにする工夫です。

翌週の週末はトマトの集荷場でアグリバイト。ベルトコンベアーで選別されたトマトを箱詰めしていく作業です。ロボットになって無心に長時間働かなければなりません。ちょっと不向きかも??でも誰かがこんなきつい作業して最後に各家庭に届くと思うと、世の中はいろいろな人が活躍して成り立っているのだと、この年齢になって深く思い知るのでした。





さあ、次はどんなアグリバイトが舞い込んでくるのか?今は夏なので、ほおづき、ピーマン、キャベツ、カボスなどがあるらしい。出来れば収穫作業が良いが、バイトの身でそんな贅沢は言ってられない。何が来ても初体験なので、とにかく与えられた作業を拒まず頑張ろう!

雑学「トマトの花」
皆さんはトマトの花を見たことがありますか?私ははじめて見ました。トマトの花期は、5月から7月。トマトの花の色は黄色です。花弁は5枚で、星のような形をしています。トマトの花はあまり目立ちませんが、とてもキュートです。花言葉もあります。トマトの花言葉は「完成美」、「感謝」です。トマトの果実は真ん丸で艶がありまるでルビーのよう。とても美しい形をしているのです。そのことからトマトには、「完成美」という花言葉がつけられたそうです。アグリバイトでちょっとした発見でした。