記事一覧
-
#祝!キッチン南海神保町店 復活OPEN !
創業1960年のキッチン南海神保町が閉店のニュースに落胆していたが、移転?OPENの知らせに歓喜!しかしながら、なかなか行けずにいたところ、やっとその機会が巡ってきた。小生40年以上も通い続ける名店なので、昔の恋人に会う […]
-
#庶民派グルメ両国「つけ麵屋ごんろく」「亀戸ギョーザ両国店」
#庶民派グルメ両国「つけ麵屋ごんろく」「亀戸ギョーザ両国店」 もう20年ほど前になるが、私は5年間ほど両国に住んでいた。当時は秋葉原にある3DCGの会社に勤めていて、会社から3キロ圏内に住むと手当がもらえたからだ。(昼夜 […]
-
#九州大分B級グルメ「ニラ豚」
ニラ豚とは? “ニラとキャベツのシャキシャキ感と醤油と唐辛子の甘辛い味付けでご飯との相性も抜群” 大分B級グルメというと全国的にも有名な「中津からあげ・宇佐からあげ」、それと「とり天」で大分の鶏肉文化を象徴しているが、も […]
-
#シニアの転職~こんな会社に気をつけろ!「清掃業界篇」
人生100年時代と言われても、老人に出来る仕事は少ない。60歳で定年を迎え、65歳の年金までの空白の5年間、大企業に勤め退職金がけっこうある人ならともかく、大した仕事もさせてもらえず、フリーターのような生活をせざるを得な […]
-
#シニアの転職~こんな会社に気をつけろ!「新興宗教篇」
人生100年時代と言われても、シニアを採用してくれる仕事は少ない。60歳で定年を迎え、65歳の年金までの空白の5年間、大企業に勤め退職金がけっこうある人ならともかく、大した仕事もさせてもらえず、フリーターのような生活をせ […]
-
#シニアのバイト アグリ篇02「カボス収穫」
残暑きびしい8月。次に舞い込んだアグリバイトはカボス収穫だった。現在私が住んでいる大分県はカボスの産地だ。何と全国のカボスの95%は大分県産なのだ。収穫時期は、ハウスものが3~7月、露地ものが8~10月となっている。ク […]
-
#シニアのバイト アグリ篇「トマト収穫と出荷場」
現役引退し、再就職のシニア枠で後輩の会社に名ばかりの部長職で採用された私。仕事があるだけ有難いのだが給料は激減、生活も急に厳しくなり小遣いも無くなった。年金を受給できるまでまだしばらくあるが、さてどうしたものか??おま […]
-
#長浜ラーメン~元祖長浜屋
長浜ラーメンと言えば「元祖長浜屋」。博多ラーメンが有名だが、長浜ラーメン=博多ラーメンではない。何が違うのか?と言われると説明が難しいが、厳密には違うラーメンだ。違いを知りたければ、是非博多へ行き食べ比べてみてほしい。 […]
-
#九州久住高原しゃも料理「鶏家」・・・こんなに旨い鶏肉があったのか!!
阿蘇くじゅう国立公園 久住高原 大分県南西部の竹田市にある久住高原は、くじゅう連山の主峰久住山(標高1787m)南麓( なんろく) の裾野 ( すその) に広がる高原で、東西約20 キロメートル、南北約4 キロメートルの […]
-
#ラーメン専門こむらさき~後世に残したい!鹿児島の人気ラーメン
一般的に鹿児島ラーメンと言えば、豚骨ベースに甘い醤油のアクセントのあるスープが特色となっているが、こむらさきのラーメンはそれとは違うラーメンだ。「のぼる屋」「のりー」と並び称される、スタンダードな鹿児島ラーメンと一線を画 […]